![]() |
【軌跡ログ】 |
【標高グラフ】 |
![]() |
【山記録】 | |
日時・天候 | 2024年3月8日(金) |
山名 | 草木(834m)・丸山(654m)/孫太尾根 |
山域(整理区分) | 鈴鹿 |
コース・タイム |
新町墓地(08:41)~P387(09:20)~丸山(1019-30)~草木(10:37)~分岐で昼食(11:32-12:20)~丸山(12:59)~新町墓地(14:07) 総ムタイム5時間25分 |
沿面距離/累積高低差 | 沿面距離7.2km ./累積標高+968m-1002m |
会名・人数 | ゆっくりナナハチ例会17・参加人数9名 |
【足跡】 |
集合地は、青川下流にある道路沿いパーク8時30分。車3台に分乗し新町墓地近くにある有料駐車場へ留める予定で出発。だが、予定していた有料駐車場の場所が分からず登山口の墓地まで来てしまった。墓地の駐車場は、一見満車状態。何とか割り込み出来ないか。他に適当な場所がないか改めて探したところ何とか確保することに成功した。今回の目的は、孫太尾根に咲く花見登山である。孫太尾根は、過去にも何度か挑戦し、藤原岳まで歩いたこともあります。その度に花の美しさに惹かれ楽しい想い出が残っています。今回見られた花は、コショウノキ・シキミ・ヒロハノアマナ・セッブンソウ・ミスミソウ・セリバオウレン・フクジュソウが咲いていました。ミノコバイモは見つけられなかった。以前と比べると花の数が減少したように思う。特に、丸山はセッブンソウやフクジュソウが多く咲いていたが今日は数株しかなく寂しいかぎりである。花の孫太尾根は、新しい案内板等も整備され展望も良い。初心者向きで人気の山。 |
【駐車地は新町墓地】 |
![]() |
![]() |
【孫太尾根登山口】 |
![]() 下、貯水池の先に「孫太尾根登山口」の標識あり。 |
![]() |
【整備された樹林の道を行く】 |
![]() ![]() |
![]() 下、遠足尾根が見えた。 |
![]() |
【尾根筋に出ると岩場の道】 |
![]() ![]() |
![]() |
【丸山手前】 |
![]() 下、丸山手前に来て伊勢湾が見えた。 |
![]() |
【丸山】 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【花撮影タイム】 |
![]() ![]() |
![]() 左、セリバオウレン 下、斜面に咲いていた花を撮る山仲間たち。 |
![]() |
【これは何の木ー気になる木】 |
![]() |
【標高785ma地点、トラバース分岐】 |
![]() |
![]() |
【草木834m】 |
![]() |
![]() |
【昼食は、標高785maに戻る】 |
![]() |
![]() |
【復路、丸山付近】 |
![]() ![]() |
![]() 下、伊勢湾は霞んでいた。 |
![]() |
【集合写真】 |
![]() カメラ情報 サイズ 1843×1037 カメラ CASIO COMPUTER EX-ZR1600 F8.5 1/125 iso200 |
![]() |
【Pまで15分地点】 |
![]() |
【新町墓地駐車場戻る】 |
![]() |