![]() |
【山記録】 | ![]() |
||
日時・天候 | 2010年09月05日(日)晴 | ||
山名・標高 | サンヤリ(958.2m)・天狗堂(988m) /鈴鹿 | ||
山域 | 鈴鹿 | ||
コースタイム |
瀬川谷林道終点9:05)~P882(9:20-9:30)~P931(10:05)~主尾根合流(10:25)~サンヤリ(11:05-11:13)~P810付近小コブで昼食(11:40-12:30)~天狗岳(13:10-13:25)~P712(14:25)~宮坂峠(14:55-15:00)~君ケ畑(15:25) ●総タイム5時間20分(休憩70分程度含む) |
||
距離/累積高度差 | 沿面距離 7キロ | ||
人数等 | IYGsuzuka | サンヤリ二等三角点 |
【軌跡ログ】 |
![]() |
![]() |
【足跡】 |
<天狗堂登山レポ> 「サンヤリ~天狗堂~君ケ畑」、 この長大尾根を日帰りで登るには、登山口と下山口へ双方に車を配置しなければならない。 過去2回登山したが、いずれもミノガ峠から登り君ケ畑へ下山した。 今回の登山口は、瀬川林道終点ということが相違点である。 御池林道から瀬川林道へ入る。 林道終点まで20分ほどかかる。 狭い山道を落石をよけグネグネと上っていく。 ガードレールもなく運転を誤れば御池川の谷底へ落ちる。厳しい山道である。 せめてもの救いは、かなり傷んではいるが舗装されていることだろう。 林道終点に来ると、標識が立つ。 「延長3.6キロ幅3.0メートル」と書かれていた。 狭いながらも車を回転し、5~6台駐車できる。 今日の気温も30度を超える暑い陽射で登山には不適だ。 登山口は、林道終点から100メートルほど戻る。 山の斜面に薄い踏み跡がある。 植林の中をほぼ直登で少々きついが、15分ほどでP882峰へ出る。 水分補給の休憩をとる。 汗で早くも衣服は、シャワーを浴びたように濡れる。 顔や体を拭いても拭いてもとまらない。 名古屋の栗本さんから冷たい水をご馳走になる。 ただの水ではない、氷水だ。体の中を一変に冷やしてくれる魔法の水だ。これを呑むとスポーツドリンクなんて呑めねぇ。 彼は、氷と水を4リットル位持っているとのこと。 大きな魔法瓶にいれているので相当な重さであろう。マネはデキネエ。 このコースのハイライトは、何といっても天狗堂から眺める御池岳の迫力ある景観だろう。 長大尾根上には、迷いやすい所が2~3箇所ある。 P712から宮坂峠へルートは、境界線が異質なので下りは要注意。 シャクナゲが多い五月頃登るのが適期。 |
【登山口】 |
![]() ![]() |
![]() |
【登山口からP882峰尾根jまで20分ほど】 |
![]() ![]() |
![]() P882峰で休憩。 |
【P882尾根筋】 |
![]() ![]() |
![]() 撮影ポイント① 左、 撮影ボイント② 下、 撮影ポイント③ |
![]() ![]() |
【P931】 |
![]() |
【主尾根との合流地点。近江側の展望開ける】 |
![]() ![]() |
【サンヤリ】 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 左、さんやりから見た天狗堂。 |
【天狗堂。霞で遠くは見えにくい】 |
![]() ![]() 前は |
![]() |
【宮坂峠】 |
![]() ![]() 右、宮坂峠。 |
【君ケ畑へ下山】 |
![]() |