![]() |
【足跡】 | ||||
晩秋、身内の子供(中学生)が暴走車(20才男性運転)に撥ねられ即死した。 何とも辛い日々を過ごす。山行きは暫くお預けしていたが、やっと法事を済ませたので山を再開する。 山友のK氏から去る12月5日に「天狗堂・サンヤリ」を登った軌跡が届く。登山口は、醤油坪橋とあり。 「天狗堂・サンヤリ」は、他のルートから数回登っているが、ここから登ったことがない。醤油坪橋とちょっと変わった名前、近江商人との関わりがありそうな名だ。 彼のメールには、天狗岳を除くとこれといった特徴のない平凡なコースと記されていた。 天気予報を見て12月13日(火)に決行した。 道路網が新しく完備(国道306号四日市バスパスと石榑トンネル)したので、今回は一般国道を走ることにした。 ![]() 犬上ダムまでは2時間30分と見て5時30分に家を出た。 今日は、ウイクデーという計算をしていなかったので、国道23号津市周辺と新開通した国道306号線四日市付近は通勤車で渋滞していた。 犬上ダムへ着いたのは、9時30分と予定より1時間ほど遅れる。 この先は、狭いダートの林道を走る。 昭文社の地図によると、下山林道を左へ右へと進むのだが、? 分岐が二回あったように思う。 「君ケ畑」へという表示が出て来たのでやっと間違いということが分かった。 最後は、上山林道を走っていたようです。 時計は、10時を少し過ぎていた。 ラジオから、小林旭の歌声が聞こえてきた。 「北へ帰ろう」という歌です。 まるで「家へ帰ろう」「家へ帰ろう」とでも云っているようです。 今から、犬上ダムまで戻る気持ちは萎えてしまった。 標識もない、聞く人もいない。 山奥への道、簡単には届かないこと(下見をしないと)を悟った。 君ケ畑から国道421号に戻り、石榑峠から竜ケ岳へ登ることにした。 途中、単独男性2名。山頂でシャッターを押した三人グループと出会う。 山頂は、冷たい弱い風が吹き日も当たる冬日だった。 御池岳はまだ白くなっていない。 間もなく白い山に変わるだろう。 11月27日、茨川から藤原岳へ登った縦走路が良く見えた。 |
||||
R君への鎮魂歌「北へ帰ろう」 作詞・作曲:徳久広司、唄:小林旭
|
【御池岳と藤原岳】 |
![]() |
【御池岳。手前、銚子ケ岳】 |
![]() |
【11月27日茨川から藤原岳へ登った縦走路】 |
![]() |
【静ケ岳】 |
![]() |
【遠足尾根。背景は養老の山並み】 |
![]() |
【重ね岩】 |
![]() |