![]() |
【山記録】 | |||
日時・天候 | 2012年04月18日(水)/晴 | ![]() |
|
山名・標高 | 霊仙山(1083.5m) | ||
山域 | 鈴鹿 | ||
コースタイム |
今畑(9:05)~今畑(9:20)~笹峠(10:05)~鞍部(10:15-25)近江展望台(11:20~南霊岳(11:45-昼食-12:20)~花タイム(12:20-12:40)~最高峰(13:45)~霊仙山(14:00-14:05)~お猿岩(14:40)~見晴らし台(15:00-05)~汗拭き峠(15:22-30)~今畑(16:05) ●総タイム7時間(休憩80分程度含む) |
||
距離/累積高度差 | |||
団体名等 | 単独 | 霊仙山三角点 |
【軌跡図ー山旅40000図】 |
![]() |
![]() |
【足跡】 |
<初めに> 通年、霊仙山へフクジュソウの花見登山である。 今年は、いつもより遅れ4月18日。 花は、終えているものと思いながらも西南尾根にやってきた。 今年は、3月になっても寒波がやってきたので花の咲く日も遅くれ結果オーライだった。 <霊仙山登山レポ> 9時前、今畑登山口付近にやってきた。。 登山口手前の空地には、5台ほど留っていた。もう一台位なら何とかなりそうだが誘導員もいないので無理はしない。登山口から先の空き地に留める。 登山届ボックス付近で4人グループの話し声が聞こえてきた。 初めて霊仙山に来たらしく、登山届のことで話し合っているようだ。 9時過ぎ駐車地を出発。天気は、登山日和ともいえる快晴。 今畑道で同年代くらいの神戸からきた単独女性と挨拶をかわす。 JR下車駅から登山口までタクシーを利用したとのこと。 フクジュソウを見に霊仙山へ来たと話していた。 登山口から15分ほどで廃村今畑に着く。 雪も消えた今畑の地にも桜の花が咲き遅い春がやってきた。 周辺の空地に点在する早咲きのフクジュソウは人参の葉のように伸びていた。 水場に来ると、ザァザァと音をたて雪解水が壺に落ち溢れていた。 力水に一口呑みほしここを去る。 10時、笹峠に着く。 以前の道は巻いていたが、今は尾根の中心部に道がある。 緩やかに登って行くと岩がゴロゴロした平地に着く。 数年前までは、この辺は背の高い笹が生え笹コギを強いられたが今は笹が消えてしまった。 自然の成り行きだが良いのやら悪いのやら。 平地の少し上に小広場があり、新しい案内板「今畑ー山頂」が設置されていた。 ここは、絶好の休憩地でもある。この先の急登に備え10分休憩した。 近江展望台への急登。 積雪期は、急な斜面なので滑りやすい。 春は、滑ることもない。 一歩上がるたびに視界が開けるので楽しめる。 後方の鍋尻山がどんど大きくなるので疲れも吹っ飛ぶ。 上の方に来ると雪が消える頃に咲く春の妖精「ミマスソウ」の群生あり。。 白い花の撮影は難しい。家へ帰ってからPCを見てガックリする。 近江展望台に近く来ると琵琶湖と比良の山並みが見える。 湖北の白い山は、相似峰の美しい金糞岳か。横山方面も見える。 花と展望の西南尾根に満足。 近江展望台から最高峰まで2時間半ほど遊んだ。 天気は快晴で遠くまで見えた。 手前、コザトとリョウシ。背景、藤原岳や御池岳など大展望に魅せられる。 花崗岩を歩いて南霊仙に着く。 周辺には「フクジュソウ」があっちこっちに咲いていた。 ここらは、日当たりが良いので蕾のものは少ない。花の時期は過ぎたような感じである。 登山道付近に花が咲いているので、踏まないよう注意しながら写真を撮った。 フクジュソウの咲く山は、縄を貼って中に入ることはできない山が多い。、 この霊仙山には自然のままなので本当にうれしい。 皆がマナーを守りこの花を大切にして欲しいと心から思った。 鈴鹿の山で花を隋分見て来たが、今日は初めて「キバナノアマナ」を見た。 気品のある美しい花で感激した。 13時45分、最高峰に着く。 雪の消えかかった、伊吹山見えた。 こんなにすっきり見えたのは、初めて感動した。 |
【今畑】 |
![]() 今畑。 今畑にも遅い春が来たようだ桜の花は、三分咲いていた。 |
【笹峠付近】 |
![]() ![]() |
![]() 樹林の切れ間から近江展望台が見えた。 左、 鞍部から少し上に「今畑ー山頂」の新標識が建っていた。ここから急登がはじまる。一息入れるのに絶好の休憩地。 |
【近江展望台への急登】 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 振り向くと笹峠と鍋尻山の眺めも壮観である。 上部に来ると雪が消えた頃に咲くミスミソウが沢山咲いていた。 |
【近江展望台】 |
![]() ![]() |
![]() 近江展望台近くに来ると白い比良の山が見えた。 左、 西南尾根 手前のコブは南霊山。奥が最高峰。 |
【南霊山付近に咲くフクジユソウ】 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【西南尾根に咲くキバナノアマナとネコノメソウ】 |
![]() ![]() |
【南霊山付近から最高峰を見る】 |
![]() 最高峰と三角点峰。 下、 ヨコネ・藤原岳方面。 |
![]() |
【西南尾根から】 |
![]() |
【三角点峰】 |
![]() 三角点峰から伊吹山。 下、 三角点峰から経塚山と伊吹山 |
![]() |
【お猿岩手前で撮る。琵琶湖と比良の山】 |
![]() |