![]() |
【山記録】 | |||
日時・天候 | 2012年05月18日(金) 晴・風強し | ![]() |
|
山名・標高 | ブナ清水()・青岳(1095m) | ||
山域 | 鈴鹿 | ||
コースタイム |
朝明駐車場(8:40)~伊勢谷小屋(8:55)~分岐(9:55-10:05)~ブナ清水(10:30-10:45)~分岐(11:10)~青岳(11:30昼食12:05)~根の平峠(13:00-13:10)~朝明駐車場(14:00) ●総タイム5時間20分(休憩70分程度含む) |
||
距離/累積高度差 | 沿麺距離 9.2km 高度差(+m -m) | ||
団体名等 | 2名 | ブナ清水標識 |
【軌跡ログ】 |
![]() |
【足跡】 |
<前書き> イセ山会「〇〇〇ウ会」に所属する女性から新緑の「ブナ清水」へ連れって欲しいと依頼されていたので18日に決行した 予定コースは、「朝明~ブナ清水~青岳~国見山~県境尾根~中峠~朝明」。 出発時、安定していた天候が11時頃になると急変し(低気圧の通過で)風が強くなり気温が下がる。 稜線に出るとより一層冷たい強風が吹きまくり荒れてきた。 同行者の不安な気持ちを考慮し、青岳で引き返すことにした。 <朝明駐車場> 8時20分朝明駐車場へ駐車する。 既に3台留まっていたが、我々が駐車した直ぐ後に2台続いて留まる。 隣の人と話をしていた管理人おじさんがやってきた。 駐車料金500円払うと領収書(?)を前のフロントガラスへ置いてくださいとのこと。 首にぶら下げた地図を示してどちらの山へ登られるのてしょうか。 伊勢谷からぶな清水~国見山と答える。 腰越峠から国見山方面へのルートは、崩壊したので新道ができた。 (旧道は登ったことがある)これは、またキツイ登りと教えてくれた。 地図はお持ちですか。(持っていない場合は管理人の地図を頂けそうな様子である) 国土地理院の地形図をA3へコピした等倍地図に赤線で書かれたルートや周辺の山名や谷名など詳細な地図を見せるとおじさん目を丸くして眺めていた。 何かメモをとる。遭難した時にでも情報になるのか、そう思うと500円は安いのだがーー。 <登山口ーブナ清水> 8時40分朝明駐車場出発。 伊勢谷小屋前にある橋の袂に「根の平峠・ブナ清水への登山口」と書かれた案内板を見て橋を渡る。 伊勢谷道は、三重県側の旧千種街道でもある。 近年整備がなされ川の渡渉など安全に渡れる。標識もあり初めて歩く人でも不安なく歩ける優良の山道と思う。 伊勢谷登山道の道端にはイワカガミが沢山咲いていた。 風に揺られ顔を上に向けた花はとても可愛いい。 花の撮影中、蛙の鳴き声「グァグァ」と聞こえてきたので探したが見つからない。 鳴き声が大きくいので殿様蛙でしょうか ブナ清水と根の平分岐付近手前で休憩中、 朝明でほぼ同時スタートした名古屋から来た若い女性グループ4人さんと一緒になる。 行程はほぼ同じである。ブナ清水は、初めて来たとのこと。 <プナ清水での出来事> トップの女性は、地図を持って歩いているが盛んに道順を聞いてくる。 標識もあり踏み跡もあるので注意して歩けば迷うなところはないと返事する。 結局、ブナ清水までは付かず離れずで一緒に到着した。 途中、イワカガミ・シャクナゲ・ミツバツツジが見ごろでした。 ブナ清水の環境は、新緑で眩しいほどであるが急に冷たい風か吹き寒くて急いで合羽を着る。 のんびりしたいのだが、寒いので長くはいられない。 写真タイムのみの休憩をとる。 先にスタートした女性グーループは、道が分からないと戻ってきた。 地図を見せ源頭から先のルートを説明する。 ①源頭からP1081まではコンパスをあて方角を定めること。 ②源頭からP1000m付近に来ると右に広い尾根が張り出しているのでこれを下ってはいけない。 左の稜線を意識して進む。踏み跡は、しっかりしているのでこれを外さないこと。 P1030付近からは尾根芯を歩く。 ③等高線10m間隔の幅が広いところには、地図上に示されていない小さな谷ありこれをまたいで進む。 彼女たちの後追いでP1081付近の分岐へ来たが無事通過してくれたようだ。 <青岳> 稜線歩きは、台風並みの強風にさらされた。 キノコ岩は、カットし青岳に向かった。 青岳山頂は、比較的風の当たらぬ地形なのだが寒くてブルブルーー 少し下って笹の中に潜り込み昼食をとる。 国見山までは、 ゆっくり歩いても時間はあるのだが、荒れた天気なので安全を考え下山することにした。 朝明駐車場に戻ってきたら、風はやみ温かい日差しになっていた。 冬と春が同居したような一日だった。 |
【朝明駐車場】 |
![]() 8時30分頃の朝明駐車場 |
【伊勢谷小屋前の橋を渡る】 |
![]() ![]() |
![]() |
【伊勢谷の水量は少ない】 |
![]() ![]() ![]() |
【大石を過ぎると二度目の渡渉。この辺りから花が見られた】 |
![]() ![]() |
【イワカカガミが登山道沿いに延々と咲いていた】 |
![]() ![]() ![]() |
【ブナ清水への道】 |
![]() ![]() |
![]() |
【ブナ清水】 |
![]() ![]() |
![]() |
【ブナ清水へ初めて来た女性4人グループの皆さん】 |
![]() ![]() |
![]() |
【分岐】 |
![]() ![]() |
【青岳】 |
![]() ![]() |
![]() |
【県境尾根】】 |
![]() ![]() |
![]() |
【シャクナゲ】 |
![]() ![]() |
【下山の朝明駐車場。ハライド・国見山が見えた】 |
![]() |