![]() |
【山記録】 | ![]() |
||
日時・天候 | 2006年04月04日(火)・晴 | ||
山名・標高 | 霊仙山(1039m) | ||
山域 | 鈴鹿 | ||
コースタイム |
今畑(9:10)〜笹峠(10:20〜10:30)〜近江展望台(11:00〜11:10)〜南霊山(12:30)〜霊仙最高点13:20)〜霊仙山三角点(13:40)〜今畑(15:30) ●総タイム 7時間20分 |
||
距離/累積高度差 | |||
人数等 | いせ山の会10名 |
【足跡】 |
残雪の頃、福寿草の花探しに霊仙山に登ることが通例となっている。 今年は、何ともグットタイミングであった。 西南尾根で写真を撮っていた雑誌社のカメラマンの話では、1日(土)はカレンフェルトに雪も残っていたが、今日は雪がなくなり白から黄色に変ったとの話を聞かされる。 いつもならこの登山路以外の場所でお目にかかるのだが、近江展望台を過ぎた辺りから南霊山まで注意しないと踏んづけてしまうほど数多く咲いていた。 雪の重圧から解放され、眠りからお目覚めの福寿草。 赤ん坊が次々と誕生し、1時間も太陽にあたると子供のように成長していく、顔を太陽に向け花びらを一杯広げ微笑んでいるかのようだ。どの花を見ても顔は違っている。もう1時間以上も居座っているのだがあきることはなかった。 だが、心配になってきた。 人が多く来たらこの山も、先月ポンポン山で見た福寿草のようになりはしないだろうか。 霊仙山に来る人は、心ある登山者であって欲しいことを祈らざるを得なかった。 |
【今畑から笹峠へ】】 |
![]() ![]() 今も生活の匂いのする生活道を通り、笹峠に向かう。 |
【笹峠道に咲くミスミソウ】 |
![]() ![]() ![]() |
【近江展望台】 |
![]() ![]() |
![]() さえぎるものない雄大な展望が開ける。鍋尻山、背後に烏帽子岳と三国岳、そして御池・藤原岳(下右)と連なっている。。 近江展望台から先は、カレンフェルトがゴツコヅとして歩きにくいが、アルプスのような山稜でお花畑の楽しみな道である。 |
【西南尾根の福寿草】 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
【花彩々】 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【南霊から霊仙山を見る】 |
![]() ![]() 南霊山からの展望は、抜群に良い。最高の眺めです。 |
【最高点に立つ】 |
![]() ![]() 左と下は、最高点。 右上。上に見えている山は、三角点 です。 |
【最高点で記念写真】 |
![]() ![]() 高槻市から見えた女性達や神戸組の男性達とご一緒させてもらった。 皆さんラッキーでしたね。出来たてホヤホヤの福寿草に出会えるなんてもう感動しましたよぉ。 |
【霊仙山山頂からの展望。左、伊吹山方面。右、藤原岳方面】 |
![]() ![]() |