![]() |
2014年05月23日(金)晴 | ![]() ハナグルマ ![]() ![]() 楠部岳道分岐で出会った三人女性グループ |
●コース 五十鈴公園〜P211〜楠部山〜一宇田の頭朝熊峠〜朝熊ケ岳〜金剛証寺奥の院〜山上公苑〜金剛証寺〜宇治岳道〜五十鈴公園(沿面距離13.5km) ●タイム 09時35分〜15時30分。 ●雑記 宇治岳道は、天空界道の最終道になります。 5月中旬、ジングウツツジが咲く花の道でもある。 ジングウツツジは、日本でも数か所しかみられない貴重な花と聞いています。蛇紋岩に生育する特殊なツツジです。ジングウという冠がつく花なので朝熊山で発見されたのでしょうか。 蛇紋岩の尾根(7kmほど)朝熊・宇治道周辺を歩いてきました。二日前の夜大雨が降ったので少し傷んでいるのも有りましたが、ピンク色は濃く鮮やか豪華に咲いていました。 今年の花の咲いている数が凄かった。朝熊・宇治道は、ピンクに染まっていた。 楠部岳道分岐で県内からきた女性三人グループさんとお話をしました。皆さんジングウツツジを見にきたそうです゛。一人の方がアカヤシオが咲いているのかと思うほどきれいと話していた。 楠部道は、初めてなので下山に自信がなさそうでした。 「五十鈴川駅から電車に乗りたい。近道でしょうか」。と聞かれた。楠部道は、昔の道ですが、しっかり踏み跡があるので大丈夫です。20分も降りたら楠部の四郷小学校付近にありる。そこから20分程度で駅にいけます。宇治道へ降りた場合は、+20分は必要です。というと、ようやく安心したようでした。 ジングウツツジの花は、来週は雨なのて明日(24日)と明後日(25日)はまだまだ持ちそうです。 なお、P211はヤブコギです。 サルトリイバラとジングウツゲが密生しています。 ナタを持っていかないとひどい目にあいます。 山上公苑のレストハウスが解体作業をしていました。 跡地は、芝生の小山になると聞きました。 ![]() |
P211付近 | ||
![]() ![]() |
||
![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() 中央、三郷山。伊勢三山(左から局ケ岳・白猪山・堀坂山)) |
宇治岳道 | |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
宇治道軌跡 | ||