![]() |
【三重県松阪市の山】 | |
山名 | 堀場山(422)〜鉢の峰(420)〜桝形山(312.6) |
日時・人数 | 2011年01月04日(火)・単独 |
交通・駐車 | 伊勢自動車道松阪IC下車駐車地まで10分 |
登山口 | 松阪市岩内町瑞巌寺奥。 |
コース・タイム | 駐車地(9:40)〜瑞厳寺(10:15)〜登山口(10:45)〜日川富士(11:35)〜堀場山北のコブで(昼食11:50-12:10)〜鉢ケ峰(12:40-12:50)〜枳峠(13:15)〜桝形山(13:55-14:40)〜浄眼寺(15:10) |
距離/時間 | 9.4キロ(駐車地ー浄眼寺) /5時間30分(休憩タイム含む) |
縦走路 | 植林の山で展望なし。 |
山頂の展望 | 鉢ケ峰、西方面一部(なめり湖とゴルフ場)。 桝形山、伊勢湾・伊勢平野など360度大展望。 |
足跡 |
お正月は、交通渋滞で近隣の山へ。 松阪市の堀阪山〜白米城(桝形山)の縦走路を瑞巌寺から登る。 桝形山・観音岳など単体では登っているが、縦走路は初である。 登山口(松阪市岩内瑞巌寺)と下山口(浄眼寺)が離れているので、車は浄眼寺の駐車場へ。そこからマウンテンバイクで県道を走り20分ほどで岩内町の交差点付近に来てバイクを留める。 そこから歩いて瑞巌寺に来る。子供の頃遠足で来たことがある。 岩を高く積み上げた屋敷にアーチ式の独創的な建物。由緒ある古寺だが今は無人とある。町の自治会が清掃をしているとの看板があった。 瑞巌寺の横を走っている林道の奥へと進む。1.2キロ先が登山口との案内板あり。1.0キロ辺りに来ると「この辺りに駐車すると良い」との看板も立っていた。大谷林道(観音岳方面へ)との分岐が登山口である。ここから谷沿いに上がっていくと日川峠へと続く。 谷を右に左に10位渡る。 余り歩いていないのか、登山道は薄い。 だが、要所には分かりやすい道案内があり、迷う心配はない。 地図なしで浄眼寺(下山)まで安心して歩ける。 良くもここまで根気に丁寧に標識を付けたものだ。こりゃ日本一の案内板だ。お金もいるだろう、何方が付けたのか知らないが感心させられた。 縦走路は、植林の山で全く展望はなし。 変化のないに単調な山道が延々と続く。 登山口から2時間ほどで鉢ケ峰に到着。 切り開いたところからなめり湖やゴルフ場が見えたが展望は今一。 ここまで、単独男性と一名と出合ったのみ。 鉢ケ峰から1時間ほどで白米城(桝形山)に到着。 白米城に来ると風は、冷たく防寒衣を着る。 それにも増して360度の絶景に興奮する。 眼前に広がる伊勢湾、奥の名古屋港から湾口の神島まで、対岸の愛知県の海岸線までワイドな眺めだ。 伊勢平野は、朝熊山から松阪市街まで。 これも壮大な眺めだった。 山頂では5人とであった。 |
【軌跡50000国土地理院図】 |
![]() |
【瑞厳寺】 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【岩内側の登山口】![]() |
【谷筋を10回ほど往来する】 |
![]() |
【谷を離れる。標識、日川峠まで5分の表示あり。】 |
![]() ![]() |
【日川峠手前に日川富士分岐あり】 |
![]() |
【P508が日川富士】 |
![]() |
【次のピークに堀場山(444)の標識。初めて聞く名だ。】 |
![]() ![]() |
【堀阪山までの縦走路との標識が出てきた。】 |
![]() |
【鉢ケ峰】 |
なめり湖・ゴルフ場が見える程度。展望は今一良くない。 |
![]() |
![]() |
【枳峠】 |
![]() |
【桝形山】 |
![]() ![]() |
![]() |
【松阪市街と朝熊山】 |
![]() |
【中央、矢頭山。左のピークは髯山】 |
![]() |
【浄眼寺前にある駐車場と登山口】 |
![]() |
![]() |