【軌跡・国土地理院25000図】

【足跡】
<ミツマタと古刹のお寺レポ >
3月24日のお天気は晴。
前日(3月23日)中日新聞を見て美杉町伊勢地地区のミツマタを見に来た人で大賑わい。
名松線の終点「伊勢奥津駅」から歩いて20分程度か。お昼前には凡そ200人位の人がいた。
どうやら車より鉄道で来ることのPRが徹底しているようだ。
ハッピを着た専任ガイドも同行していた。

私は、津市のネット検索。
詳しい案内図などの情報を得て車で現地へ来た。
津市伊勢地地域住民センターへ駐車した。30台位は留められる。満員の場合は第2駐車場もあり。
駐車場から現地までは、道路の角ごとに指示板・案内板があり迷うことはない。
パンフには、お食事どころが二か所書かれてあった。日曜日で人出が多いというに全店開店休業していた。
近くにコンビニなど食べ物やはない。
パンを持参していたので良かったが弁当を持参しないといけないということが分かった。
ミツマタは、見ごろでした。(4月上旬まで)
面積は、1.5haとかなり大きい群生地でした。

午後からは、三多気の桜道にある真言宗御嶽山「真福院」を訪れました。
鎌倉時代の供養碑は、全部13あり。歴史の重さを認識しました。
伊勢地地域住民センターから三多気のサクラ駐車場まで10分程度。(近畿自然歩道駐車場50程度駐車可能)
駐車道から坂道(大洞山登山口への道)を歩いて真福院まで15-20分程度。

【駐車は津市伊勢地出張所】

【駐車地にある案内板】

【群生地まで1200mの標識】

【群生地入口付近】

【ミツマタ群生地】

【ミツマタ群生地】

【展望台】

【谷筋にもある】

【谷水】

【ミツマタアップ】

【途中、大洞山が見えた】


【三多気の桜道沿いにある。合掌造りの民家。登録無形文化財。】

【段々畑の先に大洞山が顔を出す】

真福院入口。何とお寺なのに鳥居が建つ。】

石階段に居座る大杉

【参道にある大ケヤキ】

右、支柱かと思ったら上を見たら電灯が

【真福院蔵王堂】
 蔵王堂(本殿)。蔵王堂(本殿)。四柱造鉄板葺。向拝には鈴及び鰐口をかけ床下に玉石4を敷く。 蔵王権現像は、約2mで江戸時代初期の作といわれている。 

【蔵王堂の大杉】


【弘長供養塔】

【境内からの景観。学の堂山方面が見えた】

【境内て゜ボランテイアをしていた人から、民家の近くに古い石碑があると聞いたので撮影してきた】

【三多気の桜道沿いに咲いていた花】