![]() |
【山記録】 | ||
日時・天候 | 2019年04月13日(土)/晴 | ![]() |
山名 | 観音岳(626m) | |
山域 | 三重県松阪市 | |
コース・タイム | 堀阪峠(10:40)~観音岳(11:30-12:13)~祠(12:30-13:00)~堀阪峠(13:50) 総タイム 3時間10分。 |
|
距離/ 高低差 | 沿面距離7.0km /累積高低差+m -m | |
団体名/人数 | 2名 | 観音岳三角点 |
【軌跡・国土地理院25000ー参考】 |
![]() |
【足跡】 |
<山レポ> 相棒が、観音山にヒカゲツツジが咲き始めたとのネット情報を得て 標高605.9m観音山のみの軽登山です。 この日は、晴れで気温20℃以上で初夏のような天候でした。 伊勢高速、松阪インター付近の桜並木は葉桜の様相でした。 松阪IC下車。 桜の園で有名な森林公園に寄る。 花が風に舞い花吹雪が散る公園内では、バーベキュウなど楽しむ花見客が大勢いた。 車で15分ほどで堀阪峠着。 20台ほど留めらる広場も満車状態。 ここは、堀阪山と観音岳の登山口である。 登山準備をしている僅かな時間にも双方の山を登る人降りる人で賑わう。 堀阪峠~観音岳まで40分。 堀阪峠から7つのピークがあるとのこと。 数えたことがないがそんなにあるとは意外だ。 途中、野鳥の森・創造の森コースがある。いずれも森林公園へと降りていく。 11時30分観音岳着。 山頂付近に来ると、花が多い。スミレなど春の花が咲いていた。 山頂は、小広場で白い椅子が置いてある。 前を見ると、尾根を張り出した堀阪山が雄大だ。 雰囲気はとても良いところだ。多くの人が昼食タイムをとる。 偶然にも山仲間のYさんともご一緒した。 白米城まで歩くといわれていた。 昼食後、観音岳の宝花である。ヒカゲツツジを見に行く。 白米城道・森林公園道との分岐。 森林公園道をとる。 観音祠が建つところ付近に来るとアセビとヒガゲツツジが咲く尾根である。 アセビは、今が見ごろでした。 ヒカゲツヅジは、蕾が膨らみ開花は間もなくです。 見ごろは、来週末辺りでしょうか。 今日のような暖かい日が続けは少し早い時期にピークが来るものかと思います。 |
【堀阪峠】 |
![]() ![]() |
![]() 双方の山、40分程で登れる。 |
【二町目付近】 |
![]() ![]() ![]() |
【観音岳】 |
![]() ![]() |
![]() 前を見ると、尾根を張り出した堀阪山が雄大だ。 雰囲気はとても良いところ。11時30分着。多くの人が昼食タイムで賑わう。 |
【分岐】 |
![]() ![]() |
![]() アセビも多い。 白い花が咲いていた故郷の遠い夢の木でししようか。 |
【ヒカゲツジの開花は間もなくです】 |
![]() ![]() |
![]() |
【咲いた花も見かけた】 |
![]() ![]() |
![]() 見ごろは、来週辺り。 |