![]() |
【山記録】 | ![]() 高見山1248.3m三角点 |
||
日時・天候 | 2014年02月11日(火)/快晴 | ||
山名 | 高見山(1248.3m) | ||
山域 | 台高 | ||
コースタイム |
道の駅飯高発(7:15)~たかすみ温泉(8:25ー登山口8:40) 高見大杉(9:45ー 9:55)~杉坂道合流点(10:20-10:30) 高見山(11:15ー12:30)~杉坂道合流点(13:30) たかすみ温泉(14.10) 総タイム5時間30分。コースタイム |
||
距離/累積高度差 | 沿面距離 キロメートル累積高度差(+m -m) |
||
メンバー | 2人 |
【足跡】 | |||
2月11日、度会町のカメラマンN氏から高見山のガイドを頼まれ登ってきました。 出発時間は、7時「道の駅飯高」である。 今日は、朝から雲一つない素晴らしい快晴に気持ちが高ぶる。 3日前、太平洋側に低気圧が通過し大雪を降らせたので高見山の樹氷にも期待が持てる日和です。 国道166号高見トンネル付近道路の凍結もなく予定時間(8時30分)に登山口のたかすみ温泉駐車場に到着した。 広い駐車場にはバスも4台も連ねていた。 今日は、好天気で高見山へは大勢の人が登って来た。 11過ぎに山頂に到着したが、次から次へと登山者がやってきた。 山頂は黒山の人であふれていた。温かったので外で弁当を食べていた。 帰路も登って来る人が絶えない。推測では300人は超えていたように思う。 海老の尻尾は、30cm位はあろうか。ジャンボなものができていた。 樹氷は、真っ青な空に輝いていた。 山頂からは、遠くは御嶽や乗鞍岳もきれいに見えた。白山らしい雪山もぼんやりと見えた。 今まで見たことのない大景観に満足しました。 なお、N氏のカメラはニコンD7100 18-300 VR です。 今回の写真は殆どがこのカメラで撮ったものです。 ニコンD7100は、さすがに高性能カメラです。美しい画質に感動しました。。 |
【たかすみ温泉】 |
![]() ![]() |
【高見山避難小屋】 |
![]() ![]() ![]() |
【避難小屋展望台から薊岳・国見山・水無山方面】 |
![]() |
【高見神社】 |
![]() ![]() ![]() |
【樹氷】 |
![]() |
【樹氷】 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
【樹氷】 |
![]() |
【迷岳・池木屋山方面】 |
![]() |
【室王の山・倶留尊山方面】 |
![]() |
【三峰山方面】 |
![]() |
【御嶽方面】 |
![]() |
![]() |