![]() |
【山記録】 | ||
日時・天候 | 2007年06月29日(火) 曇り | |
山名 | 馬の鞍峰(1177.8m) | |
山域 | 台高 | |
コースタイム |
三の公林道(7;30)〜かくし平(8:40-50)〜尾根出る(8:20-25)〜馬の鞍峰(10:15-30)〜地池越中間(11:45-12:00)〜馬の鞍峰(13:35-40)〜かくし平〜明神滝15:10-30()〜三の公林道(16:00) ●総タイム8時間30分。歩行タイム 7時間40分 |
|
距離/累積高度差 | 沿面距離 キロメートル累積高度差(+m -m) |
|
メンバー | 8名 |
【参考地図】 |
![]() |
【コース変更】 |
予定コースは、「北股林道〜弥次平峰〜馬の鞍峰〜明神出会い」日帰り。 弥次平峰は、林道が荒れ車が通れないので、馬の鞍峰方面へと変更する。 馬の鞍峰から地池越方面への縦走路は、12時になった地点で戻ることで出発する。 集合地は、前夜の22時30分三の公林道終点に集まる予定であった。 初めて来たので暗い山道で間違う。 二の股橋を渡らず筏場(大台方面へ)へと行ったので車の中で夜を明かす。 翌朝、カーナビと案内板を見てバックする。三の公林道終点でようやく仲間と合流できた。 |
【大迫ダム】 |
![]() この大迫ダムの堰堤を通って入之波へと道が続く |
【二の股橋を渡る】 |
![]() ![]() 入之波集落を過ぎ暫く走ると、左手の「二の股橋」を渡る。10分ほど走ると「北股林道」との分岐。ここを右折れして「三の公谷林道」に入る。林道終点が登山口。 |
【登山口は三の公谷林道終点】 |
![]() ![]() 両側に10程度駐車可能。車の後ろにある階段を上がって行く。 |
【明神谷】 |
![]() |
【かくし平】 |
![]() ![]() 左、かくし平 |
【三の公行宮址(左)と尊義親王御墓(右)】 |
![]() |
【バイケソウ】 |
![]() |
【急斜面を登る】 |
![]() ![]() |
【尾根に出る】 |
![]() これから馬の鞍峰への尾根道は、台高の特色であるブナ・ミズナラ・ヒメシャラ・トウヒの美林が続く。 |
【馬の鞍峰】 |
![]() |
【馬の鞍峰】 |
![]() ![]() 10時30分出発。山の神の頭へ目指すが、地図を見ると地池越まで往復5時間とある。12時になったら引き返すことで出発。 |
【P1164】 |
![]() ![]() アップダウンを繰り返し登り詰めるとP1164に着く。樹林の中で展望はなし。北東の大和谷側に支尾根が張り出している。 |
【国見山方面が見えた】 |
![]() |
![]() |
【「馬の鞍峰〜地池越」縦走路中間で折り返す】 |
![]() |
【明神滝】 |
![]() ![]() 下山路。 登山道から二の滝が見えるが、急な斜面で足場も悪い。下に降りても滝が見えるかどうか分からないので諦める。 暫く下ると明神滝へ100メートルという標識があったので下りる。 後にバックしないとなかなか全景が写らない。 高さは40メートルくらいだろうか。かなり高い。 滝壺は小さく静か。 女性的な優しい感じのする滝でした。 |
【入之波温泉】 |
![]() 入之波温泉に浸かり汗を流す。 入浴料600円。制限時間4時を少し過ぎていたが何とか0kしてもらう。 ドロのような茶色をした鉱泉湯であった。 |