![]() |
【山記録】 | ![]() |
|
山名 | 前山養命滝・天神滝/蓮台寺の丘/鼓ケ岳 | |
山域 | 天空界道(伊勢 ) | |
日時・天候 | 2014年09月18日(金) 晴 | |
交通・駐車地等 | 三重県伊勢総合庁舎駐車〜前山登山口〜鼓ケ岳〜おかげ横丁〜県伊勢庁舎の周回コース。目測11km 歩行タイム5時間30程度。神宮会館前から県伊勢庁舎までバスも運行。 |
|
コース・タイム | 養命滝口から天神滝まで1時間余 天神滝から鼓ケ岳まで43分 鼓ケ岳から宇治橋まで55分 カメラ撮影タイム60分 |
|
人数 | 単独 |
【軌跡図】 | |
![]() |
【足跡】 |
鼓ケ岳は、主に宇治から登る天空界道・ひもろぎの里道・前山道と三つある。 今回は、前山道から登る。 このルートに滝が二つあることは殆ど知られていない。また、伊勢湾・市街地などワイドに見える美しい「蓮台寺の丘」があることも魅力的である。 <前山への道> 前山町は、伊勢市の外れにあるが近年は道路整備なされ都市化が進んでいる。 御幸道路(外宮内宮線)沿いにある三重県伊勢総合庁舎前の信号から市道宮本1号線に入る。 1.5キロほど先に「養命の滝1.2km」看板の指示に従って左に曲がる。 この道は、狭いが前山町伊勢自動車道に架かる養命橋手前まで車は入る。 普通車なら5台程度道路脇に駐車可能。 伊勢自動車道の陸橋を渡ると登山口(標識はない)になる。 右へ200mほどで養命滝。左は鼓ケ岳道。 <養命滝> この滝は、修験者の修行場としても知られている。 滝近くには不動明王の祠と脱衣場があり神秘的な雰囲気を醸し出している。 右側の滝は高サ3m位のミニ滝だが幅もあり水量も多いので行に適している。 誰でも入水してみたくなるような雰囲気を持つ。 左側の滝は、右より少し高いが水量も少なく迫力もないか゜この滝があることで左右のハランスが取れ好感が持てる。 滝に打たれお祈りをすると健康で長生きができる。ゴリャクがえられそう。 <天神滝> この滝は隠れた存在で殆ど知られていない。 高さ3mほど、水量も少なく平凡な滝で感動はない。マニアー向きの滝である。 鼓ケ岳へ登る道沿いに標識があるが、倒れて草むらに埋もれていた。 標識かないと入口は分かりづらい。 取りあえず、修復して立て直したがかなり傷んでいたので壊れてしまいそう。 この所から谷筋を700m近く遡る。道は消えかなり荒れていたので要注意。 <蓮台寺の丘> 伊勢市街が一望できる見晴の良い丘である、 名画のスクリーンを見ているかのように美しい。 伊勢三山(局ケ峰・白猪山・堀坂山)、鈴鹿の峰々、伊勢湾などワイドに見える。 市内で一番展望の良い場所ナンバワンはここだ。 <鼓ケ岳> 標高355.2m市内の中心地にある里山。 細長い尾根に東峰と西峰がある。この先は前山へと連なる天空界道の尾根筋で暗い。 三角点のある東峰は、こじんまりとした平地で休憩によい。角度は狭いが市内の街並みが見える。 特色のない地味な山なので登る人は少ない。 |
【養命の滝口】 |
![]() ![]() 藤里・蓮台寺の郷は、秋の気配。 蓮台寺柿は収穫のとき近し。 道端に彼岸花が咲く。 |
【養命の滝】 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 子供から年寄りまで気軽にみそぎが出来るような滝壺です。ここは1年中OKという感じがする。 |
【天神滝・道のない谷を詰める。落差3m程度の平凡な滝】 |
![]() |
【10月6日撮影した養命の滝。前日台風18号が通過】 | |
![]() |
【蓮台寺の丘】 |
![]() |
![]() |
蓮台寺の丘から動画で見る(10月6日撮影前日台風18号が通過) | |
左下のボタンをクリックすると動画が開始します。少し重いです。 |
【鼓け岳】 | |
![]() |
![]() 「楽器の山名」ということで登っている人もいるようです |
![]() |
|
![]() |
【五本松神社】 | |
![]() ![]() |
|
![]() 一般道は東の方向に道があり、神宮会館・おかげ横丁の近くに降りられます |